増岡遺跡(読み)ますおかいせき

日本歴史地名大系 「増岡遺跡」の解説

増岡遺跡
ますおかいせき

[現在地名]須崎市下郷 増岡

新荘しんじよう川左岸の小さな谷間の傾斜地にあり、標高七〇メートル、山麓からの比高は四〇メートル。下郷しもごう遺跡ともいう。本格的な発掘はまだなされてない。発見された遺物は弥生中期末の神西式土器と、それに伴う叩石凹石が主である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む