増税による家計負担

共同通信ニュース用語解説 「増税による家計負担」の解説

増税による家計負担

消費税率が5%から8%へ上がると、国と地方税収年間で8兆円程度増え、大半家計負担となる。増税後に消費が落ち込んで景気が腰折れするのを防ぐため、政府住民税の非課税世帯に1人当たり1万円の一時金を支給するなど家計支援策を打ち出した。企業に対しては円安効果などで改善した収益を、賃上げを通じて家計に回すよう要請している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む