共同通信ニュース用語解説 「増税による家計負担」の解説
増税による家計負担
消費税率が5%から8%へ上がると、国と地方の税収は年間で8兆円程度増え、大半が家計の負担となる。増税後に消費が落ち込んで景気が腰折れするのを防ぐため、政府は住民税の非課税世帯に1人当たり1万円の一時金を支給するなど家計支援策を打ち出した。企業に対しては円安効果などで改善した収益を、賃上げを通じて家計に回すよう要請している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新