デジタル大辞泉
「墨字」の意味・読み・例文・類語
すみ‐じ【墨字】
点字に対して、普通に書かれた文字や印刷された文字。
ぼく‐じ【墨字】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼく‐じ【墨字】
- 〘 名詞 〙
- ① 墨で書いた文字。
- [初出の実例]「亦穿二拙掌一、而奉レ写二墨字妙法蓮華経一部、開結経、般若心経一」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・供養自筆法華経願文〈兼明親王〉)
- ② 書かれたり印刷されたりした文字。
- [初出の実例]「皆薬水浸透の白紙を用ひ、電気之に触て忽ち墨字(ボクジ)を現す」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉二編)
- ③ ⇒すみじ(墨字)
すみ‐じ【墨字】
- 〘 名詞 〙
- ① 墨で書いた字。ぼくじ。
- ② 点字に対して、ふつうに書かれた文字や印刷された文字の総称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 