デジタル大辞泉 「壬生艾」の意味・読み・例文・類語 みぶ‐よもぎ【×壬▽生×艾】 キク科の多年草。高さ約1メートル。全体に白毛を密生し、葉は羽状に分裂。夏、淡黄緑色の花を総状につける。サントニンを含み、回虫駆除薬とする。ヨーロッパ原産で、日本では昭和5年(1930)ごろ京都の壬生で初めて栽培された。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「壬生艾」の意味・読み・例文・類語 みぶ‐よもぎ【壬生艾】 〘 名詞 〙 キク科の多年草。ヨーロッパ原産で、回虫駆除薬のサントニンをとるため栽培。高さ約一メートル。カワラヨモギに似ている。白い綿毛を密生。葉は線形で羽状に細裂。夏から秋にかけ、緑色の小さな頭花をつける。和名は、京都市中京区壬生で初めて昭和五年(一九三〇)に栽培されたことによる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例