声体寺(読み)しようたいじ

日本歴史地名大系 「声体寺」の解説

声体寺
しようたいじ

[現在地名]秋田市保戸野鉄砲町

旧寺町の北端にあり、時宗、清浄山と号す。本尊阿弥陀如来。

「六郡総諸寺院由緒」(県立秋田図書館蔵)ならびに佐竹家中総系図に、開基藤沢(現神奈川県)清浄光せいじようこう寺三二代遊行他阿普光とある。普光は姓は佐竹氏、一四代義人の四男義森の子小野義高に出自するという。その縁で常陸に在住。慶長一五年(一六一〇)に普山は甥の義山を秋田に遣わし、義重・義宣父子の安否を伺わせた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北浦 開山 建立

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む