デジタル大辞泉
「変奏」の意味・読み・例文・類語
へん‐そう【変奏】
[名](スル)音楽で、ある主題をいろいろな技法によって形を変えて表すこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐そう【変奏】
- 〘 名詞 〙 楽曲の一つの主題に基づいて、その要素を変化させることによって、曲を構成する技法。比喩的にも用いられる。
- [初出の実例]「主旋律は、青年と義母との近親相姦及びその変奏である」(出典:王朝の小説的伝統(1957)〈中村真一郎〉九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の変奏の言及
【楽式】より
…ロンド形式のCの部分が展開部に相当する。(5)変奏形式 主題を提示し,続いてそれに一連の変化を加えていく形式。装飾変奏と性格変奏がある。…
【変奏曲】より
…[主題]や[モティーフ]あるいはそれらに含まれる音楽素材を種々の手法で変形する技法を変奏といい,変奏技法が楽曲構成の基盤となっている曲を変奏曲,その楽式を変奏曲形式という。変奏は[作曲]における基本原理の一つで,古来あらゆる種類の音楽にみられる。…
※「変奏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 