すべて 

夏季五輪の開催年

共同通信ニュース用語解説 「夏季五輪の開催年」の解説

夏季五輪の開催年

五輪の根本原則を定めた「憲法」ともいうべき五輪憲章で、五輪はオリンピアードと呼ばれる4年周期の最初の年に開催され、冬季大会はその3年目に開催されると定めている。近代五輪が始まった1896年のアテネ大会が第1回で順に大会の番号が付けられている。同憲章改正の権限国際オリンピック委員会(IOC)の最高機関である総会にあり、委員投票による決議が必要となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android