デジタル大辞泉
「夕掛く」の意味・読み・例文・類語
ゆう‐か・く〔ゆふ‐〕【夕掛く】
[動カ下二]夕方になる。暮れる。
「神垣に懸かるとならば朝顔も―・くるまで匂はざらめや」〈詞花・秋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐か・くゆふ‥【夕掛】
- 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 夕方になる。暮れ方になる。また和歌では、「木綿(ゆう)掛く」と掛け詞にして、夕方に木綿をかけて神に祈る、の意を表わすこともある。
- [初出の実例]「ゆふかけて、みな帰り給ほど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 