外傷性てんかんの予防

六訂版 家庭医学大全科 「外傷性てんかんの予防」の解説

外傷性てんかんの予防
(外傷)

 頭部外傷後のてんかんのうち、外傷が原因の場合を外傷性てんかんと呼びます。治療には通常、抗てんかん薬(アレビアチン、フェノバールなど)の注射や内服が行われます。治療的投与と予防的投与の2つがあり、実際はほとんどの場合が予防的投与です。

 治療的投与とは、頭部外傷後の脳が最も不安定な受傷後1週間を過ぎてから、実際にてんかんの発作を起こした場合(晩期てんかん、あるいは狭義の外傷性てんかん)に抗てんかん薬を投与することをいいます。予防的投与は、受傷後1週間を過ぎてからは1度もてんかん発作を起こしていない場合に投与することです。

 抗てんかん薬の予防的投与の期間は、日本の治療ガイドラインでは受傷後3カ月、重症脳損傷がある場合は2年をめどとする、とされています。投与中止の判断は、症状としててんかん発作を起こしていないことと、脳波検査所見を参考にします。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android