共同通信ニュース用語解説 「外国人女性の在留資格」の解説
外国人女性の在留資格
2008年の国籍法改正で、日本人男性と外国人女性の間に生まれた20歳未満の子どもは、両親が未婚でも父親の認知があれば、日本国籍を取得できるようになった。これを機に、子どもを日本で養育する外国人女性に、在留資格が認められるようになり、フィリピンから母子の来日が増えた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...