すべて 

外寇(読み)ガイコウ

デジタル大辞泉 「外寇」の意味・読み・例文・類語

がい‐こう〔グワイ‐〕【外×寇】

国外から敵が攻めてくること。また、その軍勢。「応永の外寇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外寇」の意味・読み・例文・類語

がい‐こうグヮイ‥【外寇】

  1. 〘 名詞 〙 外国から攻めてくること。また、その敵。外敵
    1. [初出の実例]「而戢戈未幾、内乱外寇、相踵而起、喋血京師者数矣」(出典:栗山文集(1843)二下)
    2. [その他の文献]〔国語‐晉語・二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「外寇」の読み・字形・画数・意味

【外寇】がい(ぐわい)こう

外国からの攻撃。〔後漢書、光武帝紀上〕今、兵に少なく、外寇彊大なり。力を(あは)せて之れを禦がば、功庶(ねが)はくは立つべし。

字通「外」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む