デジタル大辞泉
「外無双」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そと‐むそう‥ムサウ【外無双】
- 〘 名詞 〙 相撲のきまり手の一つ。四つに組んだ上手で相手の差し手をかかえこみ、自分の差し手を抜いてからだをかがめ、相手の反対側の足のひざ外側にあて、からだをひねって倒す技。高無双。〔相撲講話(1919)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
外無双
そとむそう
相撲の決まり手の一つ。左 (右) 四つの場合,右 (左) 手で相手の左 (右) 差し手をしっかり抱え,左 (右) 差し手の手のひらを,相手の左 (右) 膝外側にあて,右 (左) へひねり倒す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 