外無双(読み)ソトムソウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「外無双」の意味・読み・例文・類語

そと‐むそう‥ムサウ【外無双】

  1. 〘 名詞 〙 相撲のきまり手の一つ。四つに組んだ上手で相手の差し手をかかえこみ、自分の差し手を抜いてからだをかがめ、相手の反対側の足のひざ外側にあて、からだをひねって倒す技。高無双。〔相撲講話(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外無双」の意味・わかりやすい解説

外無双
そとむそう

相撲の決まり手の一つ。左 (右) 四つの場合,右 (左) 手で相手の左 (右) 差し手をしっかり抱え,左 (右) 差し手の手のひらを,相手の左 (右) 膝外側にあて,右 (左) へひねり倒す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む