外貨資金割当て制(読み)がいかしきんわりあてせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外貨資金割当て制」の意味・わかりやすい解説

外貨資金割当て制
がいかしきんわりあてせい

FA制 fund allocation systemともいい,外国貨物輸入に優先的に外貨資金を割当てる制度。 1964年4月1日より日本IMF8条国に移行したため,輸入割当て制度 (IQ制) に代えられた。輸入公表により,非自由化品目として規定された品目の貨物を輸入しようとする場合には,通産大臣に申請して輸入割当てを受けなければ,為替銀行輸入承認を申請できない制度となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android