外貨資金割当て制(読み)がいかしきんわりあてせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外貨資金割当て制」の意味・わかりやすい解説

外貨資金割当て制
がいかしきんわりあてせい

FA制 fund allocation systemともいい,外国貨物輸入に優先的に外貨資金を割当てる制度。 1964年4月1日より日本IMF8条国に移行したため,輸入割当て制度 (IQ制) に代えられた。輸入公表により,非自由化品目として規定された品目の貨物を輸入しようとする場合には,通産大臣に申請して輸入割当てを受けなければ,為替銀行輸入承認を申請できない制度となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む