外部金融(読み)ガイブキンユウ(その他表記)external financing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外部金融」の意味・わかりやすい解説

外部金融
がいぶきんゆう
external financing

企業に資金の必要が生じたとき外部から調達することで,新株式の発行,社債の発行,金融機関からの借入れ,企業間信用などがある。これに対して,企業が内部にある資金源に頼って資金を調達することを内部金融 internal financingという。この場合は内部留保や減価償却積立金がその源泉となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の外部金融の言及

【内部金融・外部金融】より

…このように,資金調達の源泉が当該経済主体の内部に求められる場合を内部金融,もしくは自己金融と呼ぶ。これとは対照的に,直接金融および間接金融方式(〈直接金融・間接金融〉の項参照)のように,資金調達の源泉がその経済主体の外部に求められる場合を外部金融と呼ぶ。また,内部金融,外部金融によって調達された資金をそれぞれ内部資金,外部資金と呼ぶことがある。…

※「外部金融」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android