外食のコロナ影響

共同通信ニュース用語解説 「外食のコロナ影響」の解説

外食のコロナ影響

外食鉄道航空と並び、新型コロナウイルス流行による収益への打撃が特に大きい。日本フードサービス協会のまとめでは、2020年の外食売上高は全店ベースで前年比15・1%減と過去最大の減少率を記録した。ファストフードは持ち帰りや宅配需要が支えとなったが、酒類を提供するパブ・居酒屋の業態は売上高がほぼ半減した。年明け以降も緊急事態宣言再発令が響き、外食産業苦境が続いている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android