多久顔楽斎(読み)たく がんらくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多久顔楽斎」の解説

多久顔楽斎 たく-がんらくさい

1648-1737 江戸時代前期-中期儒者
慶安元年生まれ。肥前佐賀藩家老多久氏の一族。4代領主多久茂文をたすけて,多久聖廟(せいびょう)の建立に尽力した。元文2年9月18日死去。90歳。名は安成。通称造酒

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む