多久聖廟(読み)たくせいびょう

国指定史跡ガイド 「多久聖廟」の解説

たくせいびょう【多久聖廟】


佐賀県多久市多久町にある廟。市内東南に位置する椎原(しいはる)山の西側に所在する。儒学の祖である孔子を祀るために1708年(宝永5)に多久4代邑主(ゆうしゅ)、多久茂文(しげふみ)によって創建された。湯島聖堂(東京都)、足利学校(栃木県)や閑谷(しずたに)学校(岡山県)の聖廟とともに、著名なこの建物には、他の孔子廟には見られない、中国風のさまざまな文様が多く描かれており、1921年(大正10)に国の史跡に、1933年(昭和8)に重要文化財に指定された。茂文は人材育成に重きを置いた人物で、東原庠舎(とうげんしょうしゃ)と呼ばれる学問所を建て、身分制度の厳しかった江戸時代には珍しく、学を志す者なら身分を問わずに受け入れたといわれている。孔子像を安置する聖廟の内外に彫刻されている鳳凰(ほうおう)や麒麟(きりん)、象、龍などの聖獣は、政治や教育が行き届き、平和で豊かな社会が訪れるとされている動物。天井には、絵師御厨夏園(みくりやかえん)による蟠龍(はんりょう)が描かれている。敷地内には聖廟資料館、東原庠舎などがある。JR唐津線多久駅から昭和バス「本多久」下車、徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

事典・日本の観光資源 「多久聖廟」の解説

多久聖廟

(佐賀県多久市)
さが天下逸品 佐賀百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

デジタル大辞泉プラス 「多久聖廟」の解説

多久聖廟

佐賀県多久市にある建築物。1708年に建てられた孔子廟。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の多久聖廟の言及

【多久[市]】より

…87年完成の長崎自動車道多久インターチェンジへの期待も大きい。天山(てんざん)と八幡(はちまん)岳の両県立自然公園に囲まれ,1708年(宝永5)に建立された孔子をまつる多久聖廟(史跡・重要文化財)は,春秋に伝統的な祭儀である釈菜(せきさい)が行われる。くど造りの川打家住宅(重要文化財),多久系古唐津の窯跡である保四郎窯跡(県史跡)などがある。…

※「多久聖廟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android