多伎宮古墳群(読み)たきのみやこふんぐん

日本歴史地名大系 「多伎宮古墳群」の解説

多伎宮古墳群
たきのみやこふんぐん

[現在地名]朝倉村古谷 大谷山

多伎神社境内に二〇余基の横穴式石室箱式石棺をもつ古墳がある。なかには積石塚といわれているものもあるが、まだ正式な発掘調査を受けたものがないので明確でない。なお境内の周辺にも損壊されたものがあるが、概して境内のものはよく保存されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 支流 水域 墳墓

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む