多和田村
たわだむら
[現在地名]近江町多和田
日光寺村・能登瀬村の東に位置し、山を挟んで北西に布施村(現長浜市)、南東に醒井村(現米原町)がある。醒井村との間にある兜黛山には列石遺構がある。文明一二年(一四八〇)六月八日の足利義政御教書(慈照寺文書)に「多和田西方内丸野」とみえ、「蔭涼軒日録」同一八年一一月二六日条には「一昨日自江州帰路仍多和田庄請取之素望達之」とみえる。天文二一年(一五五二)一〇月六日浅井久政は今井定清に「多和田東方七十石」を与えている(島記録)。
多和田村
たーたむら
[現在地名]那覇市安謝 多和田原
安謝村多和田原一帯にあったと思われる村。絵図郷村帳・琉球国高究帳ともに記載はなく、乾隆二年帳に「た田村」とある。当初西原間切所属であったが、乾隆二年帳段階では「めかる村」(銘苅村)などとともに真和志間切へ移管され、「た田村」「めかる村」は「当時無之」と記載される。このことから移管後は安謝村に組込まれたものと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 