多国籍企業委員会(読み)たこくせききぎょういいんかい(その他表記)Commission on Transnational Corporations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多国籍企業委員会」の意味・わかりやすい解説

多国籍企業委員会
たこくせききぎょういいんかい
Commission on Transnational Corporations

国連経済社会理事会に属する常設委員会。巨大な海外直接投資によって原料と技術を独占し,特に発展途上国経済発展を阻害するとみなされる多国籍企業活動を規制する目的で,1974年 12月設置された。日本を含む 48ヵ国によって構成されている。 75年3月に第1回会合を開いたあと,76年3月にリマで開いた第2回会合では,「多国籍企業の行動基準」を作成するための各国政府専門家による作業グループの設置を決定,実質的活動に入った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む