多志南美草(読み)たしなみぐさ

日本歴史地名大系 「多志南美草」の解説

多志南美草
たしなみぐさ

五〇巻四二冊 大岡長兵衛著

原本 八戸市立図書館

解説 八戸城下商人大岡長兵衛が主家大塚屋の内紛における自己立場を明確にするために記述。天保九年―明治五年にわたる。内容は大塚屋の動静中心に、商人の相互関係、商人と藩役人との関係、当時の世情動向などに及ぶ。

活字本みちのく双書二八―三〇

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む