多結晶ダイヤモンド(読み)タケッショウダイヤモンド

デジタル大辞泉 「多結晶ダイヤモンド」の意味・読み・例文・類語

たけっしょう‐ダイヤモンド〔タケツシヤウ‐〕【多結晶ダイヤモンド】

ダイヤモンド多結晶グラファイト石墨)を直接高温高圧で焼結することによって造られる。天然単結晶ダイヤモンドの2倍の硬度があり、劈開へきかい性をもたず、きわめて摩耗に強い。難加工材の加工や研磨に用いられる。結晶の大きさが数十ナノメートル程度のため、ナノ多結晶ダイヤモンドNPD)ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 劈開

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む