多罪(読み)タザイ

デジタル大辞泉 「多罪」の意味・読み・例文・類語

た‐ざい【多罪】

罪の多いこと。
手紙などで、無礼や過失をわびるのに用いる語。「乱筆多罪

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「多罪」の意味・読み・例文・類語

た‐ざい【多罪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 罪のおおいこと。
    1. [初出の実例]「酒肉を好み魚鳥等を殺さ令む。多罪(タザイ)の故に叫喚地獄に随す」(出典私聚百因縁集(1257)五)
    2. [その他の文献]〔書経‐多方〕
  3. 手紙文などで、過失または無礼をわびるのに用いる語。
    1. [初出の実例]「幕府従前の過失を自反仕候得ば多罪(タザイ)の至りに奉存候」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android