多面評価制度(読み)タメンヒョウカセイド

人事労務用語辞典 「多面評価制度」の解説

多面評価制度

人事評価制度をより高めるために、上司だけでなく部下同僚顧客など複数方位から評価を行う制度です。上司から部下への一方的な視点に立つのではなく、あらゆる方向からの評価であるため「360度評価」とも言われます。すでに一般の企業の1割以上で導入されており、今後もさらに広がりそうです。
(2004/12/6掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む