夜去(読み)よさり

精選版 日本国語大辞典 「夜去」の意味・読み・例文・類語

よ‐さり【夜去】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さり」は来る、近づくの意を表わす動詞「さる(去)」の連用形名詞化。副詞的に用いられることもある ) 夜。夜なか。やぶん。ようさり。よさ。特に、今夜、今晩の意を表わすこともある。
    1. [初出の実例]「さらに、よさりこのつかさにまうで来(こ)とのたまうて、つかはしつ」(出典竹取物語(9C末‐10C初))

夜去の語誌

中古では和文特有の語であったが、時代が下るにつれ日常の口頭語として使用され、現代方言として各地に残存している。→「ゆうさり(夕去)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む