デジタル大辞泉
「夜籠もり」の意味・読み・例文・類語
よ‐ごもり【夜籠もり】
1 一晩中こもって神仏に祈ること。
2 夜が深いこと。深夜。
「木の暗の四月し立てば―に鳴くほととぎす」〈万・四一六六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐ごもり【夜籠・夜隠】
- 〘 名詞 〙
- ① 夜が深いこと。まだ夜が明けきらないこと。また、その時刻。深夜。夜ふけ。
- [初出の実例]「倉橋の山を高みか夜隠(よごもり)に出で来る月の光乏しき」(出典:万葉集(8C後)三・二九〇)
- ② 社寺に参拝して、一晩中こもって祈ること。
- [初出の実例]「夜を罩(こ)めて参詣人の切れ目が無く、終には屋敷裏の畑中に陣取って夜(ヨ)ごもりを初めるものが」(出典:江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 