夜越川(読み)よるこしがわ

日本歴史地名大系 「夜越川」の解説

夜越川
よるこしがわ

大膳だいぜん池・佐の子さのこ池はじめ、清水きよみず永山ながやま堀之内ほりのうち牛堀茂木もとぎなど各地の溜池からの水流を集め、北利根川(常陸利根川)に合流する。全長約二・三キロ。村境を流れるのでさかい川ともよばれた。夜越川の名の由来は、大永二年(一五二二)島崎氏が同族の永山氏を攻めたとき、島崎領と永山領の境川を夜に紛れて渡り、永山氏を滅ぼしたことによると伝えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android