夜鳴き(読み)ヨナキ

精選版 日本国語大辞典 「夜鳴き」の意味・読み・例文・類語

よ‐なき【夜鳴・夜泣・夜啼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥などが、夜中に鳴くこと。
    1. [初出の実例]「霍公鳥(ほととぎす)夜喧(よなき)をしつつわが背子を安眠(やすい)な寐(ね)しめゆめ情(こころ)あれ」(出典万葉集(8C後)一九・四一七九)
  3. ( 夜泣 ) 夜、幼児が泣くこと。
    1. [初出の実例]「わが背子に恋ふとにしあらし緑児の夜哭(よなき)をしつつ寝(い)ねかてなくは」(出典:万葉集(8C後)一二・二九四二)
  4. 夜間に商いをすること。また、その人。
    1. [初出の実例]「夜なきのうどん屋呼込む」(出典:洒落本・浪花今八卦(1773)檜扇卦)
  5. よなきうどん(夜鳴饂飩)」「よなきそば(夜鳴蕎麦)」の略。
    1. [初出の実例]「風鈴蕎麦を夜鳴(ヨナキ)といひやす」(出典:滑稽本・街能噂(1835)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android