日本歴史地名大系 「大仲新田」の解説 大仲新田おおなかしんでん 三重県:桑名市大仲新田[現在地名]桑名市大仲新田現桑名市の西部にあり、五反田(ごたんだ)村の北に位置する丘陵地。西端は弁天(べんてん)川に臨み、対岸は現員弁(いなべ)郡東員(とういん)町。宝暦四年(一七五四)朝明(あさけ)郡保々中野(ほぼなかの)村(現四日市市)の天春文兵衛と尾州知多郡大野(おおの)村(現常滑市)某とが開発し、大野村と中野村から一字ずつを併せて村名とした(員弁雑志)。高原地であり、水利に乏しく、六把野(ろつぱの)用水および新(しん)用水の二本を引き、大溜・中溜・蓴菜(じゆんさい)溜の三溜がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by