大伴勝雄(読み)おおともの かつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大伴勝雄」の解説

大伴勝雄 おおともの-かつお

776-832* 平安時代前期の官吏
宝亀(ほうき)7年生まれ。大伴弟麻呂(おとまろ)の子。天長元年陸奥守(むつのかみ)兼按察使(あぜち)となる。右近衛(うこんえの)少将をへて右兵衛督(かみ)となり,讃岐権(さぬきごんの)守をかねた。従四位下。天長8年12月8日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む