大住城跡
おおすみじようあと
[現在地名]田辺町大字大住 内山
集落の南方、中谷山、通称城山にあり、月読神社の前から二〇〇メートルほど登ると、山頂を平らげた東西六〇〇メートル、南北二〇〇メートルの五角形の城跡がある。東面し、前面と両側面は崖、後方の山地との間は堀で守り、眼下に奈良から八幡・京都に至る街道を見下ろす要衝である。
「綴喜郡誌」には「築造の年代詳ならずと雖も、元弘年間此城主大住氏、後醍醐天皇に随従し、屡処々に力戦し、終に足利氏の攻むる処となりて、破壊せられたりと云ふ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 