大倉稲荷跡(読み)おおくらいなりあと

日本歴史地名大系 「大倉稲荷跡」の解説

大倉稲荷跡
おおくらいなりあと

遺跡地・創建年・廃年未詳。大臣だいじん山東麓にあった大臣山稲荷であるという説、大倉の黒川材木店近辺にあった稲荷社であるという説、浄明じようみよう寺境内の稲荷社という説など諸説がある。

吾妻鏡」弘長元年(一二六一)五月一日条に「夜半大倉稲荷辺聊物」とあり、平安京宮城図(陽明文庫蔵)銘記に「元応元年八月三日、於鎌倉大倉稲荷下足利上総前司屋形模之了」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android