大出 俊
オオイデ シュン
- 肩書
- 元・衆院議員(社民党),元・郵政相
- 生年月日
- 大正11年3月10日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 学歴
- 逓信官吏練習所卒
- 経歴
- 横浜鶴見郵便局に勤務。全逓本部書記長、副委員長、総評副議長を経て、昭和38年社会党(現・社民党)から衆院議員に当選。以後11回当選。61年9月党国対委員長、平成6年村山内閣の郵政相、党副委員長をつとめ、8年引退した。縦じまのスーツがトレードマークで国会でロッキード、ダグラス・グラランなどの汚職事件を追及、たびたび審議をストップさせたことから“国会止め男”とも呼ばれた。安保問題にも詳しく、旧社会党を代表する論客の一人だった。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔平成7年〕
- 趣味
- 剣道
- 没年月日
- 平成13年11月8日
- 家族
- 二男=大出 彰(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
大出 俊
オオイデ シュン
昭和・平成期の政治家 元・衆院議員(社民党);元・郵政相。
- 生年
- 大正11(1922)年3月10日
- 没年
- 平成13(2001)年11月8日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 学歴〔年〕
- 逓信官吏練習所卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔平成7年〕
- 経歴
- 横浜鶴見郵便局に勤務。全逓本部書記長、副委員長、総評副議長を経て、昭和38年社会党(のち社民党)から衆院議員に当選。以後11回当選。61年9月党国対委員長、平成6年村山内閣の郵政相、党副委員長をつとめ、8年引退した。縦じまのスーツがトレードマークで国会でロッキード、ダグラス・グラマンなどの汚職事件を追及、たびたび審議をストップさせたことから“国会止め男”とも呼ばれた。安保問題にも詳しく、旧社会党を代表する論客の一人だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大出俊 おおいで-しゅん
1922-2001 昭和後期-平成時代の政治家。
大正11年3月10日生まれ。全逓本部書記長,総評副議長などをへて,昭和38年衆議院議員(当選11回,社会党)。予算委員会でのするどい質問に政府側がしばしば答弁に窮して審議中断となり,「国会の止め男」とよばれる。平成5年村山連立内閣の郵政相,党副委員長となる。8年引退。平成13年11月8日死去。79歳。神奈川県出身。逓信官吏練習所卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大出 俊 (おおいで しゅん)
生年月日:1922年3月10日
昭和時代;平成時代の政治家。衆議院議員
2001年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 