大勝村(読み)ほうがちむら

日本歴史地名大系 「大勝村」の解説

大勝村
ほうがちむら

[現在地名]龍郷町大勝おおがち

うら村の南に位置し、大美おおび川が南流する。「南島雑話」によれば、浦上うらがん(現名瀬市)から大勝村方面へ越える坂は難所であるという。大勝グスクは幅約一〇〇メートル・長さ二〇メートルの丘にあり、東が空堀、西側には小川が流れ、南側半分が削平されており、土塁のある曲輪を主体とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む