大和牛(読み)やまとぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大和牛」の解説

大和牛[畜産]
やまとぎゅう

近畿地方奈良県地域ブランド
宇陀市五條市など奈良県内の指定生産農家で飼育されている。優良な子牛に良質の飼料を充分に与えて一頭ごとに徹底した健康管理がなされる。黒毛和種の雌のなかから日本格付協会の肉質規格3等級以上のものを厳選して大和牛と認定

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む