大団円(読み)だいだんえん

精選版 日本国語大辞典 「大団円」の意味・読み・例文・類語

だい‐だんえん ‥ダンヱン【大団円】

〘名〙 小説、劇などの終わり、または最終のこと。特に、最後がめでたくおさまること。おおぎり。
随筆羇旅漫録(1802)二「水滸後伝〈略〉第四十回荐故歓燈同宴楽 賦詩演戯大団円」
森鴎外(1954)〈高橋義孝〉二「ゲーテの死は、光栄に充ち満ちた完成、悦ばしき大団円として受けとられはするが」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大団円」の意味・読み・例文・類語

だい‐だんえん〔‐ダンヱン〕【大団円】

演劇や小説などの最後の場面。すべてがめでたく収まる結末についていう。「大団円を迎える」
[類語]大詰め終幕大切り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の大団円の言及

【カタストロフィー】より

…ものごとの破局,大詰め,大団円のこと。原義ギリシア語のkatastrophēは〈下にくつがえす〉という動詞に由来し,転倒や破滅を意味する。…

※「大団円」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android