大坂屋市郎兵衛(読み)おおさかや いちろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大坂屋市郎兵衛」の解説

大坂屋市郎兵衛 おおさかや-いちろべえ

?-? 江戸時代後期の豪商
和泉(いずみ)(大阪府)堺の富豪として知られ,一時かたむいた家業をたてなおした。寛政(1789-1801)のころ私財を投じて堺の町に橋をかけ,神功皇后伝説にしたがって住吉橋と名づけた。名は常定。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android