大売出(読み)オオウリダシ

デジタル大辞泉 「大売出」の意味・読み・例文・類語

おお‐うりだし〔おほ‐〕【大売(り)出(し)】

商店で、ある特定期間、値引きや福引きなどの催しをして商品を大量に販売すること。「中元大売り出し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「大売出」の意味・読み・例文・類語

おお‐うりだしおほ‥【大売出】

  1. 〘 名詞 〙 期間を限り、格安品または処分品などを大量に売ること。
    1. [初出の実例]「年末大売出(オホウリダ)しの紙ビラや立看板や」(出典半七捕物帳(1923)〈岡本綺堂勘平の死)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む