精選版 日本国語大辞典 「大夫の史」の意味・読み・例文・類語 たいふ【大夫】 の 史(し) 左大史で、五位に叙せられた者。史は太政官の弁官のもとにあって、弁官とともに事務局を構成する。左右・大少各二人あり、左大史が実務上の責任者となる。大史の相当位階は六位であるが、責任者は五位に叙され、これを「大夫の史」「史の大夫」と呼び、平安中期から小槻家が世襲し、官務家と称された。〔西宮記(969頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例