デジタル大辞泉
「大学ノート」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だいがく‐ノート【大学ノート】
- 〘 名詞 〙 ( ノートは「ノートブック」の略 ) 筆記帳の大きめなもの。はじめ、大学生がよく使ったのでいう。
- [初出の実例]「スタンドのシェードを加減して其処へ大学ノート一冊を置きました」(出典:猟銃(1949)〈井上靖〉薔子の手紙)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学ノート
[文房具]
東京大学(東京都文京区)の大学ブランド。
コミュニケーションマークの入った大学ノート。開き止めのゴムがついている。色は、グレーと白の2色。価格は、A6ノート600円(税込)。東京大学コミュニケーションセンター取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の大学ノートの言及
【ノート】より
…1887年(明治20)ころには,鉛筆で記入する雑記帳または帳面と呼ばれた和紙(更紙)製のものが小学生の学習用に用いられた。大学ノートは,1884年に東京大学前の松屋が販売したものが最初といわれる。しかし当時はまだ洋紙が輸入されておらず,更紙製だった。…
※「大学ノート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 