大山木(読み)タイサンボク

デジタル大辞泉 「大山木」の意味・読み・例文・類語

たいさん‐ぼく【大山木/泰山木】

モクレン科の常緑高木。葉は大きく長楕円形で表面につやがあり、裏面褐色の毛が密生する。5、6月ごろ、白色の大きな花を開き、強い芳香を放つ。北アメリカ原産で、日本には明治初期に渡来し、庭園で栽培される。 花=夏》磔像たくざうや―は花終んぬ/誓子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「大山木」の解説

大山木 (タイサンボク)

学名Magnolia grandiflora
植物。モクレン科の常緑高木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android