大山泰弘(読み)おおやま やすひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大山泰弘」の解説

大山泰弘 おおやま-やすひろ

1932- 昭和後期-平成時代の経営者,社会福祉家。
昭和7年11月15日生まれ。父の創業したチョーク製造会社の日本理化学工業入社。昭和35年から知的障害者の採用をはじめる。49年社長に就任。50年には日本初の知的障害者多数雇用モデル工場を建設,製造過程に工夫をこらし障害者雇用率7割をこすなど知的障害者雇用に貢献。平成20年会長に就任。21年渋沢栄一賞。24年吉川英治文化賞。東京出身。中央大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む