大山道路

デジタル大辞泉プラス 「大山道路」の解説

大山道路

鳥取県名峰大山(だいせん)を探勝する観光道路の通称。県道24号米子大山線。「大山観光道路」ともいう。沿道には江戸時代のクロマツ並木などが残る。米子市の大山入口交差点から大山寺に至る約4.8キロメートルが、「日本の道百選」(建設省)に選定されている(1963年に有料道路として整備された部分で現在は無料化)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む