大岸元琴(読み)オオギシ ゲンキン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大岸元琴」の解説

大岸 元琴
オオギシ ゲンキン


職業
八雲琴奏者

肩書
八雲琴2代目家元

本名
大岸 正常

別名
通称=帯刀

生年月日
文化8年

出生地
伊予国 天満村(愛媛県)

経歴
伊予国(愛媛県)の生まれで、一説によると京都生まれともいう。兄・中山琴主と八雲琴の普及に努めた。明治3年上京して、根岸開業。14年妻の大岸玉琴に八雲琴3代目家元を譲った。

没年月日
明治20年 6月30日 (1887年)

家族
妻=大岸 玉琴(八雲琴3代目家元)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む