大岸元琴(読み)オオギシ ゲンキン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大岸元琴」の解説

大岸 元琴
オオギシ ゲンキン


職業
八雲琴奏者

肩書
八雲琴2代目家元

本名
大岸 正常

別名
通称=帯刀

生年月日
文化8年

出生地
伊予国 天満村(愛媛県)

経歴
伊予国(愛媛県)の生まれで、一説によると京都生まれともいう。兄・中山琴主と八雲琴の普及に努めた。明治3年上京して、根岸開業。14年妻の大岸玉琴に八雲琴3代目家元を譲った。

没年月日
明治20年 6月30日 (1887年)

家族
妻=大岸 玉琴(八雲琴3代目家元)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む