大島光義 おおしま-みつよし
1508-1604 戦国-江戸時代前期の武将,大名。
永正(えいしょう)5年生まれ。織田信長,豊臣秀吉に弓大将としてつかえる。関ケ原の戦いでは,石田三成(みつなり)に妻子を人質にとられていたが,徳川方について功をたて,慶長5年美濃(みの)(岐阜県)関藩主となる。1万8000石。弓の使い手として名をとどろかせ,53たび戦場にのぞみ,41の感状をうけたという。慶長9年8月23日死去。97歳。初名は光吉。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 