大島堅一(読み)おおしま けんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大島堅一」の解説

大島堅一 おおしま-けんいち

1967- 平成時代の経済学者。
昭和42年生まれ。専門環境経済学,環境・エネルギー政策論。平成12年高崎経済大助教授。13年立命館大助教授,20年同教授。23年資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員,内閣官房国家戦略室エネルギー・環境会議コスト等検証委員会委員。25年「原発のコスト―エネルギー転換への視点」で大仏次郎論壇賞を受賞。福井県出身。一橋大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む