事典 日本の地域ブランド・名産品 「大川彫刻」の解説
大川彫刻[木工]
おおかわちょうこく
大川市などで製作されている。大正時代から住宅に普及した。屋久杉を材料とした薄物の欄間と彫刻入書院障子が特徴。すべて手づくりの木彫品である。福岡県特産工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...