大平新田(読み)たいへいしんでん

日本歴史地名大系 「大平新田」の解説

大平新田
たいへいしんでん

[現在地名]桑名市大平町

現桑名市の南部にあり、福本ふくもと新田の南に位置する。東は揖斐いび川の河口で、もとは海浜であった所を開発した低湿地。「桑名郡志」によると文政四年(一八二一)九月、美濃高須たかすの中西佐五兵衛の開発で、佐五兵衛新田ともいう。同一〇年の桑名領郷村案内帳には家数九、人数五一、牛三とあり、鎮守一目連いちもくれん神を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む