大庭脩(読み)オオバ オサム

20世紀日本人名事典 「大庭脩」の解説

大庭 脩
オオバ オサム

昭和・平成期の東洋史学者 皇学館大学学長;関西大学名誉教授。



生年
昭和2(1927)年1月20日

没年
平成14(2002)年11月27日

出生地
大阪府大阪市

学歴〔年〕
龍谷大学文学部〔昭和25年〕卒,龍谷大学大学院文学研究科東洋史学科修了

学位〔年〕
文学博士

主な受賞名〔年〕
日本学士院賞〔昭和61年〕「江戸時代における中国文化受容の研究」,勲三等旭日中綬章〔平成10年〕

経歴
聖心女子大学助教授などを経て、昭和40年関西大学教授。文学部長を務めた。のち関西大学名誉教授、皇学館大学大学院教授。平成12年学長に就任。この間、6年大阪府立近つ飛鳥博物館館長を兼務。中国・敦煌から出土した古代中国の木簡研究における日本の第一人者。中国の木簡の種類や使用法などを紹介、日本の木簡研究にも大きな影響を与えた。また、邪馬台国問題にも言及し、「親魏倭王」の金印の発見が邪馬台国の所在地の有力物証との考え方に疑問を呈した。著書に「親魏倭王」「木簡」「漢簡研究」「漂着船物語」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大庭脩」の解説

大庭脩 おおば-おさむ

1927-2002 昭和後期-平成時代の東洋史学者。
昭和2年1月20日生まれ。聖心女子大助教授をへて,昭和40年関西大教授となる。のち皇学館大学長,大阪府立近つ飛鳥博物館館長。中国の漢代の木簡,日中関係史を研究。61年「江戸時代における中国文化受容の研究」で学士院賞。平成14年11月27日死去。75歳。大阪出身。竜谷大卒。著作に「木簡」「江戸時代の日中秘話」「親魏倭王」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android