20世紀日本人名事典 「大庭脩」の解説
大庭 脩
オオバ オサム
昭和・平成期の東洋史学者 皇学館大学学長;関西大学名誉教授。
- 生年
- 昭和2(1927)年1月20日
- 没年
- 平成14(2002)年11月27日
- 出生地
- 大阪府大阪市
- 学歴〔年〕
- 龍谷大学文学部〔昭和25年〕卒,龍谷大学大学院文学研究科東洋史学科修了
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和61年〕「江戸時代における中国文化受容の研究」,勲三等旭日中綬章〔平成10年〕
- 経歴
- 聖心女子大学助教授などを経て、昭和40年関西大学教授。文学部長を務めた。のち関西大学名誉教授、皇学館大学大学院教授。平成12年学長に就任。この間、6年大阪府立近つ飛鳥博物館館長を兼務。中国・敦煌から出土した古代中国の木簡研究における日本の第一人者。中国の木簡の種類や使用法などを紹介、日本の木簡研究にも大きな影響を与えた。また、邪馬台国問題にも言及し、「親魏倭王」の金印の発見が邪馬台国の所在地の有力物証との考え方に疑問を呈した。著書に「親魏倭王」「木簡」「漢簡研究」「漂着船物語」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報