大延坪島事件(読み)だいえんぺいとうじけん

百科事典マイペディア 「大延坪島事件」の意味・わかりやすい解説

大延坪島事件【だいえんぺいとうじけん】

延坪島(ヨンビョンド)は韓国京畿湾北西部の有人の島で大と小の二島の総称南北軍事境界線に近い。2010年11月23日午後,北朝鮮人民軍が突如大延坪島に向けて砲撃を開始。砲弾約170発のうち80発が同島に着弾し,韓国海兵隊員2名と民間人2名が死亡,海兵隊・民間人合わせて19名が負傷家屋山林火災にあった。韓国政府はただちに住民を仁川市に避難させ,反撃した。韓国の軍事訓練と,予定されていた韓米合同軍事訓練に対する,北朝鮮軍反発牽制の現れと見られる。
→関連項目大韓民国朝鮮民主主義人民共和国

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む